2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

STARC、具体的な成果が続々〜LowPower設計フロー/TLモデリングガイド/HiSIM-LDMOS

EDSF2008に出展していた、半導体理工学研究センターのブースレポート。STARCは、今年も大きなブースで各種「標準化技術」に関する研究・活動内容を紹介。例年以上に人を集めていた。今年の展示で目に付いたのは、STARCのコア・プロジェクトと言える次世代設…

Forte、動作合成ツール「Cynthesizer」の新バージョンを2月末にリリース予定

EDSF2008に出展していた、Forte Design Systemsのブースレポート。フォルテは、SystemC入力の動作合成ツール「Cynthesizer」を展示。2月末にリリース予定の次期バージョン3.4の新機能を披露していた。フォルテ日本法人社長の山田氏によると、新バージョンで…

EDSF2008に出展していた、プライムゲートのブースレポート。

プライムゲートは、代理店販売している米Actis社製のSystemCルール・チェッカ「AccurateC」と、米Veritools社のSVAアサーション検証ツール「VeritoolsVerifyer」を展示していた。SystemCのルール・チェッカ「AccurateC」は、先頃STARCが発表したばかりの「TL…

ケイデンス「WYDIWYG」をコンセプトに設計フロー全体を強化、今後はミックスドシグナルにも注力

EDSF2008に出展していた、ケイデンス・デザイン・システムズのブースレポート。ケイデンスは、「WYDIWYG:What You Design Is What You Get」というコンセプトの下、「設計結果と製造結果の一致」を目指す包括的なソリューションを展示していた。プロダクト…

EDSF2008に出展していた、シノプシスのブースレポート。

シノプシスは、設計/インプリメンテーション(Galaxyデザイン・プラットフォーム)、検証(Discoveryベリフィケーション・プラットフォーム)、DFMと大きく3つの柱に加え、今回の展示では「LowPower設計」を全面的にプッシュしていた。フィールド・マーケテ…

メンター、Veloce/Olympusなど新製品を更に機能強化、今年はクルマにも注力

EDSF2008に出展していた、メンター・グラフィックスのブースレポート。メンターは、DFM/IC設計、検証、ESL、PCB設計、Automotiveと大きく5つのカテゴリに分けて製品を展示していた。これまであまり前面に出ていなかった「Automotive」コーナーについて聞いた…

マグマ、新製品「Talus」を用いたテープアウトプロジェクトが国内でも進行中

EDSF2008に出展していた、マグマのブースレポート。マグマは、昨年リリースした65/45/32nmデザイン向けのインプリメント環境「Talus」をメインに展示を行っていた。説明によると「Talus」は、「Talus Design」、「Talus ACC」、「Talus Vortex」と大きく3つ…

Anova SolutionsのSSTAは正確なモデル化で国内でも製品適用の実績あり

EDSF2008に出展していた、Anova Solutionsのブースレポート。アノーバは、昨年富士通に標準採用された統計的タイミング解析ツール「ChronoVA」を展示していた。アノーバ・ソリューションズ株式会社、代表取締役の札抜氏によると、富士通では昨年の採用以降、…

EDSF2008に出展していた、ATopTecのブースレポート。

ATopTechは昨年のDACでデビューした新興EDAベンダで今回は初の出展。昨年12月にメジャーリリースしたばかりの次世代自動配置配線ツール「Aprisa」を展示していた。 話によると「Aprisa」は、シノプシスに買収された旧Avant!社の自動配置配線ツール「Apollo/A…

コーウェア、ESL検証を効率化する新技術「チェックポイントリスタート機能」の実装を完了

EDSF2008に出展していた、コーウェアのブースレポート。コーウェアは昨年11月にリリースした「CoWare Platform Architect」バージョン2007をはじめ、優れた適用効果とユーザビリティを実現する「ESL2.0」ベースの製品群を展示していた。ホットな話題としては…

DSMソリューションズ、一押しはチップとパッケージの協調設計ツール「RioMajic」

EDSF2008に出展していた、DSMソリューションズのブースレポート。DSMソリューションズは、海外EDAベンチャーの日本進出を手助けを行うベンチャー。今年は昨年も展示していた米Manhattan Routing社、米Rio Design Automation社の製品に加え、昨年新たに代理店…

コ・フルーエントは、今回のEDSFairが初出展。設計初期段階でのアーキテクチャ探索を実現するESLツール「CoFluent Studio」を展示していた。

「CoFluent Studio」は、手書きの仕様書、UML/MATLABモデルなど設計初期段階のシステムレベルの情報・モデルから時間の概念を持つSystemCの「タイムド・ビヘイビア」モデルを生成し、システムのアーキテクチャを探索や性能解析を行うツール。既存のESLツール…

Simucad社の回路シミュレータ「SmartSpice」をエルピーダが標準採用

EDSF2008に出展していた、シルバコ・ジャパンのブースレポート。シルバコ・ジャパンは、1月24日に同社の取り扱い製品であるSimucad社の回路シミュレータ「SmartSpice」がエルピーダメモリに標準採用された事を発表。当然ながら同製品も含め、アナログ/ミック…

Altium、東大が人工衛星開発で「Altium Designer」を5ライセンス導入

EDSF2008に出展していた、アルティウムのブースレポート。アルティウムは、昨年11月にバージョンアップした、PCB/FPGA/組み込みソフトの統合開発環境「Altium Designer6.8」をメインに展示。PC上の「Altium Designer」と開発用のFPGAボード「NanoBoard?」を…

EDSF2008に出展していた、アトレンタのブースレポート。

アトレンタは、RTL解析ツールのデファクト製品「SpyGlassファミリ」とSystemCコードの解析環境「1Team-System」、RTLプロトタイピング環境「1Team-Implement」を展示。「1Team-System」は先頃STARCが発表した「TLガイドライン」のルールをサポート。全てでは…

CyberWorkBenchは次期バージョンでSystemC入力をサポート

EDSF2008に出展していた、NECシステムテクノロジーのブースレポート。NECシステムテクノロジーは、同社製品「CyberWorkBench」の販売代理店である図研との共同ブースで製品を展示。C言語設計の統合環境「CyberWorkBench」の最新バージョンを紹介していた。最…

シーケンスデザイン、間もなくアナログ設計向けの電源配線検証ツール「Columbus Rail Check」をリリース

EDSF2008に出展していた、シーケンスデザインのブースレポート。シーケンスデザインは、この2月にリリース予定の新製品「Columbus Rail Check」を展示。「Columbus Rail Check」は、アナログ設計向けの電源配線検証ツールで、配線の抵抗値を抽出してフォーマ…

CeloxicaとCatalyticが合併して新会社Agilityとしてスタート

EDSF2008に出展していた、Agility(旧Celoxica)のブースレポート。Agilityは、CeloxicaとCatalyticが合併して設立された新会社で、今回のEDSF2008で初めてその名前が発表されたばかりの新生EDAベンダ。前日、CeloxicaのEDA製品事業を買収したCatalyticが買…

EDSF2008に出展していた、米Berkeley Design Automationのブースレポート。

今回が2回目の出展となるBerkeley DAは、昨年EDN Innovation Awardsを受賞した「Analog FastSPICE」/「RF FastSPICE」と同社の最初の製品「PLL Noise Analyzer」を展示。デモマシンを使って製品を大々的にPRというよりは、同社の実績を表すパネル展示が中心…

デナリ、新製品のNAND型フラッシュ・プラットフォーム「FlashPoint」を発表

EDSF2008に出展していた、デナリ・ソフトウェアのブースレポート。デナリは今回のEDSF2008に合わせて新製品「FlashPoint」を発表。同社では珍しく日本で先行発表されたこの製品は、従来から提供しているNAND型フラッシュメモリのコントローラIPや専用のミド…

礎DAの浮動少数点→固定少数点変換ツールがSystemCとメンターAlgorithmic Cの出力をサポート

EDSF2008に出展していた、礎デザインオートメーション社の展示レポート。礎DAの製品「FP-Fixer」は、販売代理店である図研ブース(NECシステムテクノロジー社との共同ブース)の一角に展示されていた。昨年、東京都のベンチャー技術大賞の優秀賞を獲得した同…

カリプト、消費電力最適化ツール「PowerPro」を日本でも本格展開

カリプトは、シーケンシャル等価性検証ツール「SLEC」と合わせて、昨年新製品としてリリースした消費電力最適化ツール「PowerPro」を展示。国内では初となるデモを披露していた。「PowerPro」ファミリ製品の一つとしてリリースされている「PowerPro CG」は、…

2008年1月22日、フォーマル検証ツールを手掛ける独OneSpin Solutionsは、同社のフォーマル検証ツール「360 Module Verifier」が新たにSVA(SystemVerilog Assetions)およびOVL(Open Verification Library)をサポートした事を発表した。プレスリリース

「360 Module Verifier」は、トランザクションレベルのプロパティと独自記述のアサーションによってRTLを静的に機能検証するツールで、InfineonおよびSiemensのエンジニア達によっ開発された製品。ヨーロッパで複数の大手企業に導入されている実績があり、昨…

アイヴィスが仏Infiniscale社のアナログ設計用モデルベース・性能/歩留り最適化ツールの販売を開始〜性能及び歩留り最適化を数分〜数十分で実行

2008年1月23日、幅広いラインナップで海外EDAソリューションを提供しているアイヴィスは、新たにフランスのEDAベンダInfiniscale社と代理店契約を締結し、アナログ設計用モデルベース・性能/歩留り最適化ツールの販売を開始した事を発表した。製品関連ページ…

アルテラの「NiosII C2Hコンパイラ」が欧州の権威ある賞「Elektra 2007 Embedded System Product of the Year」を受賞

2008年1月21日、アルテラは、同社の「Nios II C-to-Hardwareアクセラレーション・コンパイラ」が「Elektra 2007 European Electronic Industry Awards」において、「Embedded System Product of the Year」を受賞したことを発表した。プレスリリースエンベデ…

検証環境の信頼性をチェックするという、EDAの世界では新しい切り口のツールで注目を集めている米Certess社。明日からのEDSFair2008出展(エッチ・ディー・ラボ社ブース)の前に同社CEOのMichel Courtoy氏、CTOのMark Hampton氏に話を聞いた。

Mark Hampton氏によると、Certessの検証環境評価ツール「Certitude」は、「PDCAサイクル」と呼ばれる製造業における品質管理マジメントサイクル(Plan:計画、Do:実施、Check:評価、Act:改善)をベースに、「品質管理を行うためには測定手段が必要」とい…

イヴとコーウェアが戦略的アライアンスを発表〜ESL環境とエミュレーターの接続でより強力な検証・デバッグを実現

2008年1月21日、ハードウェアベースの検証環境を手掛ける仏EVE社とSystemCベースのESL環境を手掛ける米CoWare社は、ハード/ソフトの協調検証に向けた両社の戦略的アライアンスを発表した。発表によると、トランザクタによる外部モデルとの柔軟な接続を一つの…

2008年1月21日、DFTツールを手掛ける日本のEDAベンダ、株式会社システム・ジェイディーは、新製品のテストパターン変換ツール「STILAccess」のリリースを発表した。製品パンフレット

システム・ジェイディーによると新たに開発した「STILAccess」は、テストパターン記述言語「STIL」をベースとした、テストパターンの変換・加工作業を効率化するためのツールで、主に下記2種類のニーズに対応するソリューションとして位置付けられている。 …

シノプシス、マグマ、メンターがPowerフォーマット「UPF」に対応したローパワー設計用ツールの提供をあらためてアナウンス

2008年1月22日、シノプシス、マグマ、メンターの3社は、Accellera標準フォーマットであるUnified Power Formatの「UPF 1.0」に対応したローパワー設計用EDAツールの提供を始めていることを発表した。プレスリリース(マグマ)「UPF」はこれまで存在していな…

富士通が標準ASICデザインキットにメンターの動作合成ツール「Catapult C Synthesis」を採用〜富士ゼロックスは次世代プリンタ向けSoCのテープアウトに成功

2008年1月22日、メンター・グラフィックスは、同社の動作合成ツール「Catapult C Synthesis」を富士通が標準ASICデザインキットに採用したことを発表した。プレスリリースメンターの発表によると、富士通は「Catapult C Synthesis」の採用に伴い、標準ASICデ…